せき‐ちん【赤沈】
「赤血球沈降速度」の略。
せきほう‐へんい【赤方偏移】
遠ざかっている天体から来る光のスペクトル線の波長が、波長の長いほう、すなわち赤いほうにずれていること。ドップラー効果によって起こり、遠ざかる速度が大きいほど、ずれも大きい。レッドシフト。⇔青方偏移。
セクター‐スループット【sector throughput】
携帯電話などの無線通信における、一つの基地局当たりの実効通信速度。各アンテナの通信速度の実測値の総和で求められる。単位はbps。
せっせん‐かそくど【接線加速度】
質点の加速度をその軌道の接線方向に分解した成分。速さをvとすると、大きさは時間による変化率dv/dtで表される。→法線加速度
せん‐おんそく【遷音速】
気体の音速と同程度の気流の速度、または物体の運動速度。
せん‐おんそくりゅう【遷音速流】
流体の速度が音速に近く、音速以上の領域と音速以下の領域が共存するような流れ。
センサー‐タグ【sensor tag】
温度・湿度・加速度などのセンサーを備えた小型のICタグ。専用のリーダーにより、非接触でデータの読み取りが可能。
せん‐そく【船足】
船の速度。ふなあし。
せんそくど‐いってい【線速度一定】
ハードディスクやDVDドライブなどディスク状の記憶装置において、ディスクの回転数を変化させてディスクの上を進むレーザー光のスピードを一定にすること。CLV(constant linear vel...
センチメートル‐まいびょう【センチメートル毎秒】
CGS単位系における速度(速さ)の単位。1秒間に進む距離(センチメートル)で定義される。記号cm/s