はんどう‐すいしゃ【反動水車】
高所にある水の位置エネルギーを速度と圧力のエネルギーに変換し、羽根車での圧力降下の際に生じる反動力によって回転する水車。フランシス水車・プロペラ水車など。
はんどう‐タービン【反動タービン】
蒸気速度と圧力エネルギーを利用し、固定羽根と回転羽根の両方で圧力降下を行わせ、回転羽根内での蒸気の膨張の反動力によって羽根を回すタービン。
はんぱつ‐けいすう【反発係数】
二つの物体が衝突するときの、衝突前と衝突後の相対速度の比。斜めに衝突する場合は、接触点の法線方向の速度成分をとる。例として、一方が静止した壁でもう一方が球であるとすると、衝突前後で球の速度が変わ...
ハンプ【hump】
《こぶの意》 1 貨車を行き先別に仕分けするため、操車場内に設けられた小高い丘。貨車は自重によって傾斜面を下り、行き先のレールに導かれる。 2 自動車の速度を落とさせるため、道路上に設ける高さ1...
ハードウエア‐エンコーダー【hardware encoder】
音声や動画のファイルを特定のファイル形式に変換する専用のハードウエア。一般に、特定のエンコード方式のみに対応するため、ソフトウエアエンコーダーに比べて汎用性は低いが、処理速度が速い。
ハーフ‐レート【half rate】
PDC方式のデジタル携帯電話で採用されていた周波数帯域の利用に関する方式の一。1台当たり5.6kbpsの転送速度を有する。→フルレート
ばいそく‐さいせい【倍速再生】
録音・録画の短縮再生の一。音声の高さを変えずに再生速度を早くするもの。→ダイジェスト再生
ばく‐ごう【爆轟】
爆発的に燃焼するとき、火炎の伝播速度が音速を超える現象。ダイナマイトを雷管で点火したときや、雷汞(らいこう)などの鋭敏な爆薬に点火したときに起こる。デトネーション。
ばく‐そく【爆速】
1 火薬などが爆発した際に火炎や衝撃波が伝わる速度。爆轟(ばくごう)の伝播速度。 2 俗に、非常に速いこと。「—で処理する」
バスカー【VASCAR】
《Visual Average Speed Computer and Recorder》自動車にとりつける、距離・平均速度・所要時間などのコンピューター記録装置。商標名。