バッファリング【buffering】
[名](スル)コンピューターで、一時的にバッファーメモリーなどにデータを蓄え、データ処理速度や処理にかかる時間の違いを調整すること。また、動画コンテンツのストリーミング配信などで、映像データをあ...
バッファー‐アンダーラン【buffer underrun】
CD-Rなどの記録メディアにデータを書き込む時、データの転送速度が書き込み速度に追いつかず、書き込み処理に失敗すること。
バッファー‐メモリー【buffer memory】
コンピューターで、動作の異なる二つの処理システム間でのデータ処理速度や処理を行う時間の違いを調整するため、一時的に記憶を蓄える装置。緩衝記憶装置。バッファー記憶装置。
バルカローラ【(イタリア)barcarola】
ベネチアのゴンドラの舟歌。また、それを模した、ふつう8分の6拍子で緩やかな速度の楽曲。
バースト‐トラフィック【burst traffic】
通信回線を通じて送受信されるデータ量やサーバーなどへの処理要求が、短時間で急激に増加すること。元旦のメッセージのやり取りや災害時の安否確認などで生じる。許容量を超える負荷がかかり、通信品質や処理...
バーナード‐せい【バーナード星】
蛇遣い座にある、固有運動が全天で一番大きい恒星。実視等級9.5等。距離は5.9光年。代表的な高速度星の一つとして知られ、毎年10.3秒移動する。1916年に米国の天文学者エドワード=バーナードが発見。
バーネット‐こうか【バーネット効果】
磁性体が高速で回転することで磁化する現象。回転軸の方向に磁化され、その大きさは回転の角速度に比例する。磁気回転効果の一つで、1914年に米国の物理学者S=バーネットが発見。
パホイホイ‐ようがん【パホイホイ溶岩】
《pahoehoe lava》地表に噴出したマグマが冷えて固まったとき、表面に滑らかな縄状構造が残る溶岩。粘性が低く、変形速度が大きい場合に生成される。縄状溶岩。→アア溶岩
パラシュート【parachute】
飛行中の航空機から人や物資を降下するときに、空中で開いて傘状になり、空気をはらんで落下速度を下げる用具。落下傘。
パラレル‐クリスチャニア【parallel christiania】
スキーを平行にそろえたまま速度を落とさずに回転する滑降技術。パラレルターン。