かん‐げき【間隙】
1 物と物との、あいだ。空間的・時間的すきま。「人込みの—を縫って進む」「ディフェンスの—を突かれる」 2 人間関係の隔たり。不和。「二人の間に—を生じる」
かん‐こう【緩行】
[名](スル) 1 ゆっくり進むこと。徐行。「事故現場を電車が—する」 2 列車が各駅に停車すること。また、その列車。
かん‐とう【竿頭】
さおの先。「百尺—に一歩を進む」
カーディフ【Cardiff】
英国ウェールズの都市。ウェールズの南部、ブリストル海峡に注ぐタフ川の河口に位置する港湾都市。産業革命期に石炭の輸出港として急速に発展。20世紀末より臨海地区の再開発が進む一方、カーディフ城やラン...
がい‐せき【外積】
二つのベクトルを,
とするとき、大きさが
,
を2辺とする平行四辺形の面積に等しく、向きは、この平行四辺形に垂直で、かつ、
から
の方向に右ねじの進む向きであるベクトル。ベクトル積。
がん‐こう【雁行】
[名](スル) 1 空を飛ぶ雁の列。また、その形。《季 秋》 2 斜めに並んで進むこと。「—する船団」 3 先になり後になりして進むこと。「首位を争って—する二チーム」 4 兵法で、陣立ての一。...
きた【北】
堺市の区名。住宅地化が進む。
きたひろしま【北広島】
北海道中央部の市。平成8年(1996)広島町が市制施行して改称。札幌市のベッドタウン化が進む。人口6.0万(2010)。
キック‐スケーター
《(和)kick+skater》車輪とハンドルのついた厚板に足をのせ、地面をけって進む乗り物。キックスクーター。キックボードは商標名。 [補説]子供の遊具や軽便な移動手段として用いられるほか、電...
き‐のり【気乗り】
[名](スル) 1 興味がわいて、それをしようという気持ちになること。気が進むこと。「あまり—(が)しない」 2 取引所で、景気づくこと。