インピンジメント‐しょうこうぐん【インピンジメント症候群】
肩を上げていくと、ある角度で痛みを感じ、それ以上は肩を上げられない症状の総称。夜間に痛みが出ることもある。過度な運動や加齢などが原因とされる。
イー‐エヌ‐ディー【END】
《European Nuclear Disarmament》欧州核兵器廃絶運動。核兵器のない欧州を訴え、1980年代に英国から始まった全欧州的な平和運動。1982年から1991年まで欧州各地で大...
ウィッテンベルク【Wittenberg】
ドイツ中部、ザクセン‐アンハルト州の都市。エルベ川に面する。大学町として発展し、現在は化学・機械工業が発達。ルターの宗教改革運動の根拠地で、ルターの住居や、「九十五箇条の意見書」が門扉に貼られた...
ウィリスどうみゃくりん‐へいそくしょう【ウィリス動脈輪閉塞症】
《occlusive in circle of Willis》厚生労働省指定の難病の一。脳底部のウィリス動脈輪に狭窄(きょうさく)や閉塞がみられ、脳虚血症状を示し、体各部の麻痺(まひ)・知覚異常...
ウィンプ【WIMP】
《weakly interacting massive particles》ほかの物質との相互作用をほとんど起こさない、重い質量をもつ未知の粒子の総称。宇宙の大半の質量を占めると考えられる暗黒物...
ウィーナー‐かてい【ウィーナー過程】
米国の数学者N=ウィーナーが考案した時間的に連続な確率過程。ブラウン運動の数学的モデルであるほか、熱力学の拡散過程、電子工学のノイズ理論、金融工学のブラックショールズの方程式など、純粋数学・応用...
ウイング‐ポンプ【wing pump】
筒状のポンプの胴体の中で翼板をシーソー状に往復運動させて水を揚げる手動式ポンプ。羽根ポンプ。
ウェルトハイマー【Max Wertheimer】
[1880〜1943]ドイツの心理学者。ナチスの迫害を受け、1933年に米国へ移住。ゲシュタルト心理学の創設者の一人。著「運動視の実験的研究」など。
ウオッチワード【watchword】
1 合い言葉。 2 運動などのモットー。スローガン。
ウオーキング【walking】
1 歩くこと。歩行。 2 健康維持・体力増強のための歩行運動。 3 競歩。