しんよう‐じぎょう【信用事業】
1 信用に基づいて、資金を調達し、個人や企業に融資する事業の総称。 2 農業協同組合や漁業協同組合が行う事業の一つ。JAバンクやJFマリンバンクによる、貯金・為替・クレジットカード・融資・各種ロ...
しんり‐がく【心理学】
生物体の意識や行動を研究する学問。古くは形而上学の中に含まれ、精神や精神現象を問う学問であったが、19世紀以降実験的方法をとり入れて実証科学として確立。一般心理学・動物心理学・発達心理学・社会心...
しん‐れつ【深裂】
[名](スル)葉の形などで、縁が深く切れ込み、中央近くまで達していること。⇔浅裂。
シー‐イー‐ピー【CEP】
《circular error probable》半数必中半径。半数必中界。核ミサイルなどの命中精度を表す語。発射されたミサイルの半分が到達する可能性のある円の半径をいう。
シー‐エス‐エフ【CSF】
《critical success factor》企業の経営戦略などにおいて、ある目標を達成するためにもっとも重要とされる要因のこと。主要成功要因。重要成功要因。KFS(key factor f...
シー‐エフ‐オー【CFO】
《chief financial officer》最高財務責任者。企業の資金調達・運用といった財務面と経理面の最高責任者。
シー‐せんい【C線維/C繊維】
神経線維の種類の一つ。細く無髄で伝達速度が遅い。感覚神経、および自律神経の節後線維を構成する。 [補説]神経線維は刺激の伝達速度によってA線維・B線維・C線維に分類される。A線維は有髄で最も太く...
シーラカンス【coelacanth】
《古代ギリシャ語で「中空の脊柱」という意味》シーラカンス目の魚類の総称。デボン紀に出現し白亜紀に絶滅したと考えられていたが、1938年に南アフリカで捕獲され、ラティメリアと命名された。体長1〜2...
ジェシュフ【Rzeszów】
ポーランド南東部の都市。クラクフの東約150キロメートル、カルパチア山脈の北麓に位置する。クラクフとウクライナのリビウを結ぶ鉄道の要地。第二次大戦後、石油や天然ガスを産し、工業都市として発展した...
ジェット‐きりゅう【ジェット気流】
地球の亜熱帯および中緯度地帯の対流圏上部にある強い西風の帯。極の周りを蛇行しながら流れており、風速は冬季には秒速100メートルにも達する。ジェットストリーム。