ジェロナ‐グラ【Zielona Góra】
ポーランド西部の都市。ドイツ語名グリューンベルク。ポズナニの南西約110キロメートル、オーデル川沿いに位置する。1945年までドイツ領。名称はドイツ語、ポーランド語のいずれも「緑の山」を意味する...
ジェンダーかいはつ‐しすう【ジェンダー開発指数】
人間開発の達成度における女性と男性の間の格差を示す指数。国連開発計画(UNDP)が2009年まで毎年発表。2010年からジェンダー不平等指数(GII)に変更された。平均余命・教育・所得の側面から...
ジェー‐アラート【J-ALERT】
総務省消防庁の全国瞬時警報システム。国から発令された警報を、人工衛星を介して各自治体の無線を自動的に起動し、音声で各地住民に通達するもの。地震・津波など緊急を要する自然災害や、ミサイル攻撃・大規...
ジェー‐エス‐ディー‐ピー【JSDP】
《Japan Society of Developmental Psychology》「日本発達心理学会」の英語略称。
ジェー‐エム‐ティー‐アール【JMTR】
《Japan Materials Testing Reactor》日本原子力研究開発機構の大洗研究開発センターにある材料試験炉。昭和40年(1965)に建設が開始され、昭和43年(1968)に臨...
ジェー‐エー‐エス‐ディー‐ディー【JASDD】
《The Japanese Association for the Study of Developmental Disabilities》「日本発達障害学会」の英語略称。
ジェー‐オー‐シー‐ディー‐ピー【JOCDP】
《Japanese Organization of Clinical Developmental Psychologist》「臨床発達心理士認定運営機構」の英語略称。
ジェークレジット‐せいど【J-クレジット制度】
省エネルギー設備の導入や森林整備などによって達成された温室効果ガスの排出削減・吸収量を、炭素クレジットとして国が認証する制度。平成25年度(2013)国内クレジット制度とJ-VER制度を統合して創設。
ジェーティー‐ろくじゅう【JT-60】
《JAERI Tokamak-60》日本原子力研究開発機構(現在は量子科学技術研究開発機構に移管)の茨城県の那珂研究所にあるトカマク型磁気核融合炉実験装置。昭和60年(1985)から平成20年(...
ジェーティーろくじゅう‐エスエー【JT-60SA】
《JAERI Tokamak-60 Super Advanced》日本とヨーロッパが共同で開発を進めているトカマク型磁気核融合炉実験装置。平成20年(2008)まで運用したJT-60の後継に位置...