スポーツウーマン【sportswoman】
女性運動選手。また、スポーツ好きの、あるいはスポーツが得意な女性。
スポーツ‐しんぞう【スポーツ心臓】
《athletic heart, athlete's heart》マラソン・水泳・ボートなど持久力を要するスポーツの選手に見られる、心臓が肥大する症状。病気ではなく、スポーツを中止すると平常のサ...
スポーツ‐センシング【sports sensing】
身体の動きや状態を、各種センサーやカメラなどを用いて測定またはモニタリングする技術。スポーツ選手がウエアラブル端末を装着して走行距離やバイタルサインを計測することで、けが予防や技術の向上に役立て...
スポーツテック【sporttech】
《sport(スポーツ)+technology(科学技術)からの造語》スポーツにIT(情報技術)を導入すること。また、それによって実現する新たなサービスやビジネス。スポーツ観戦・中継へのVR・A...
スポーツ‐ドック
《(和)sports+dock》スポーツ選手やこれからスポーツを始めようとする人などについて、競技別のスポーツ障害の診断、治療、カウンセリングや、健康・体力の総合診断をして適切な運動処方を提供す...
スポーツマン【sportsman】
スポーツの選手。また、スポーツを好んでよくする人。
スポーツ‐りっこく【スポーツ立国】
年齢・体力に応じた好みのスポーツを日常的に実践することで、人々が健康を維持増進できるよう施設の整備、指導者の養成を図り、一方では優秀な競技選手の育成にも力を入れようという国のスポーツ振興政策を示す語。
スリーセカンド‐ルール【three second rule】
バスケットボールの3秒ルール。バイオレーションの一。攻撃側の選手が相手側のバスケットに近い制限区域(コートのエンドラインの中心から左右3メートルの地点とフリースローラインの両端を結んだ台形の地域...
スリー‐フォー‐ツー【three for two】
バスケットボールで採用されていたルール。相手の反則を受けた選手に、3投を限度として2回成功するまでフリースローの機会が与えられるというもの。
スルー【through】
[名](スル) 1 テニスで、ネットが破損し、ボールが網の目を通り抜けて相手方のコートに落ちること。 2 複合語の形で用い、通り抜けの、素通しの、の意を表す。「ドライブ—」「フォロー—」「シー—...