まち‐ざけ【待ち酒】
訪ねて来る人に飲ませようと、あらかじめ造っておく酒。「君がため醸(か)みし—安(やす)の野にひとりや飲まむ友なしにして」〈万・五五五〉
まつば‐ざけ【松葉酒】
きざんだ松の新芽と砂糖を焼酎に加え、半年ほど発酵させた酒。薬効があるとして冬に飲む。《季 冬》
マデイラ‐しゅ【マデイラ酒】
マデイラ諸島でつくられる、アルコール度数の高いワイン。甘口のものはデザートワインとして用いられる。
まむし‐ざけ【蝮酒】
生きたマムシを焼酎(しょうちゅう)に浸したもの。強壮剤とされる。《季 夏》
みおり‐の‐みき【三節の酒】
正月の元日・7日・16日の三節会(さんせちえ)に供する酒。
みかん‐しゅ【蜜柑酒】
ミカンの果汁を発酵させて造った酒。また、ミカンの実を焼酎(しょうちゅう)に漬けた酒。
み‐き【御酒/神酒】
酒の美称。特に、神に供える酒。おみき。
みぞれ‐ざけ【霙酒】
「霰酒(あられざけ)」に同じ。
みだれ‐ざけ【乱れ酒】
礼儀・作法などを忘れて飲酒すること。無礼講。「ことすぎて跡はやつして—」〈浮・一代男・七〉
みわ【神酒/御酒】
神前に供える酒。みき。一説に、酒を醸造して神前に供えた瓶(かめ)のこととも。「泣沢(なきさは)の神社(もり)に—据ゑ祈れども我が大君は高日知らしぬ」〈万・二〇二〉