さんか‐ベリリウム【酸化ベリリウム】
ベリリウムの酸化物。無色の六方晶系。天然にブロメライトとして産出。耐熱性・電気絶縁性にすぐれる。ロケットエンジンの燃焼室、原子炉の制御棒や中性子の反射材などに用いられる。毒性が強い。ベリリア。化...
さんか‐ぼうしざい【酸化防止剤】
ゴム、プラスチック、油脂、食品など、自動酸化をおこしやすい物質に添加し、品質の劣化を防ぐための物質。食品の酸化防止剤として、ビタミンC、ビタミンE、BHA、BHTなどが用いられる。抗酸化剤。
さんか‐マグネシウム【酸化マグネシウム】
マグネシウムを空気中で燃焼させると生じる白色の粉末。水に徐々に溶ける。耐火材・マグネシアセメント原料・触媒・医薬品などに用いる。化学式MgO 苦土。
さん‐き【酸基】
酸の分子から水素原子を除いた残りの原子団。酸根。
さん‐く【酸苦】
すっぱい味とにがい味。また、つらく、くるしいこと。「碌々という言葉の内(なか)に、どれほどの—が入って居ると考える」〈藤村・破戒〉
さん‐けつ【酸欠】
《「酸素欠乏」の略》ある場所の空気中の酸素、あるいは水中の溶存酸素が足りなくなること。「—事故」
さんけつ‐くうき【酸欠空気】
通常よりも酸素の含有量が少ない空気。地下工事現場や船倉など、通気の悪い場所に生じやすい。
さんけつ‐しょう【酸血症】
⇒アシドーシス
さん‐こく【惨酷/酸酷】
[名・形動]「残酷(ざんこく)」に同じ。「嗚呼流毒の—なる地震より甚しきはなし」〈津田真道・明六雑誌一七〉
さん‐しょうか【酸消化】
⇒酸加水分解