トマホーク【tomahawk】
1 北米インディアンの武器。棍棒(こんぼう)に球形の石塊や金属製の斧(おの)をつけたもの。 2 米海軍の中距離巡航ミサイル。核弾頭装備の戦略型と、通常弾頭装備の戦術型とがある。
トムスク【Tomsk/Томск】
ロシア連邦、西シベリアのオビ川支流トム川に面する河港都市。1604年建設され、シベリア開発初期からの商業・交通の要地。金属・木材工業が盛ん。人口、行政区50万、都市圏52万(2008)。
とらか・す【盪かす/蕩かす】
[動サ五(四)] 1 金属などを高熱によってとかす。とろかす。「炎暑は金を流し石を—・す程なるが」〈鉄腸・南洋の大波瀾〉 2 迷わして本心を失わせる。また、うっとりさせる。「人ノ心ヲ—・ス」〈日葡〉
トリウム【thorium】
アクチノイドに属する天然放射性元素の一。単体は銀白色のもろい金属。同位体もあるが、天然に存在するほとんどすべては質量数232のもので、中性子の照射でウラン233に変換するので原子炉燃料になる。光...
トリクロロエタン【trichloroethane】
有機塩素化合物の一種。1・1・1-トリクロロエタンは刺激性の液体。金属やプラスチックの洗浄剤として、また特にドライクリーニングに多く用いられてきたが、フロンとともにオゾン層を破壊するものとして1...
トレー【tray】
《「トレイ」とも》 1 料理などを運ぶ盆。多く金属製のものをいう。 2 底の浅い書類整理箱。 3 電子メールを送受信するメールソフトにおいて、メールを保存するフォルダーに相当する領域。→受信トレ...
トロイ【troy】
《フランスの地名Troyesから》イギリスで貴金属・宝石に使用するヤードポンド法の質量の単位。
トンネルじきていこう‐こうか【トンネル磁気抵抗効果】
強磁性の金属層に挟まれた薄い絶縁膜を通って流れるトンネル電流が磁場により変化する現象。1975年の発見当時は試料をセ氏零下270度近くまで冷却する必要があったが、1995年に同様の現象が室温でも...
トンネルじきていこう‐そし【トンネル磁気抵抗素子】
磁場によりトンネル電流が変化するトンネル磁気抵抗効果を利用した素子。厚さ数ナノメートル以下の酸化アルミニウムなどの絶縁層を2枚の強磁性の金属層で挟んだもの。ハードディスクの読み出し部分(磁気ヘッ...
ドゥジンカ【Dudinka/Дудинка】
ロシア連邦中部、クラスノヤルスク地方のタイミル自治管区の都市。エニセイ川下流部に位置する。北極海に通じる港があり、非鉄金属、石炭の積み出し港になっている。2001年より、旅行や居住が制限される閉...