エー‐エル‐エム【ALM】
《assets and liabilities management》資産負債総合管理。銀行の資金管理手法の一。1970年代の中頃に米国の銀行が始めたもので、将来の金利・為替・利回りなどを予測し...
エー‐ティー‐エム【ATM】
《automatic teller machine》銀行・公共施設・小売店に設置され、預金通帳・キャッシュカードを用いて預け入れ・引き出し・振り込み・残高照会などを行うことができる機器。現金自動...
エー‐ディー‐エフ【ADF】
《Asian Development Fund》アジア開発基金。特に所得の低いアジアの開発途上国向けに極めて緩やかな条件で貸付を行うための低利借款資金。1973年に開かれたアジア開発銀行の総会で...
エー‐ディー‐ビー【ADB】
《African Development Bank》⇒アフリカ開発銀行
エー‐ディー‐ビー【ADB】
《Asian Development Bank》⇒アジア開発銀行
エー‐ディー‐ビー‐アイ【ADBI】
《Asian Development Bank Institute》⇒アジア開発銀行研究所
エー‐ビー‐エー【ABA】
《American Bankers Association》米国銀行協会。1875年設立。本部はワシントン。
おうしゅう‐ちゅうおうぎんこう【欧州中央銀行】
EU(欧州連合)の中央銀行。1998年、EMI(欧州通貨機関)を継承して設立。単一通貨ユーロの発行・管理および、加盟国の外国為替オペレーションや外貨準備などを業務とし、金融政策の決定と遂行を責務...
おうしゅう‐とうしぎんこう【欧州投資銀行】
EU(欧州連合)の金融機関の一。加盟国の共同出資によって成り立ち、EUの発展に寄与する事業に対して融資を行う。1958年、ローマ条約により設立。本部はルクセンブルク。ヨーロッパ投資銀行。EIB。...
おう‐ちゅうぎん【欧中銀】
「欧州中央銀行」の略称。