イー‐アイ‐ビー【EIB】
《Export-Import Bank of Japan》⇒日本輸出入銀行
イー‐アイ‐ビー【EIB】
《Export-Import Bank of the United States》米国輸出入銀行。米国の公的輸出信用機関。米国製品および各種サービス商品の国際市場進出を促進するために、米国企業向...
イー‐エム‐アイ【EMI】
《European Monetary Institute》欧州通貨機関。欧州中央銀行の準備機関として1994年に設立。ECU(エキュー)(欧州通貨単位)の管理を行った。→欧州中央銀行
イー‐エム‐エー【EMA】
《European Monetary Agreement》欧州通貨協定。1955年、EPU(欧州決済同盟)加盟国間の多角決済と信用供与を目的として成立した協定。多角決済機構(国際決済銀行)と信用...
イー‐エム‐シー‐エフ【EMCF】
《European Monetary Cooperation Fund》欧州通貨協力基金。EMS(欧州通貨制度)の中心をなす。1979年設立、1998年、欧州中央銀行に継承された。
イー‐エム‐ユー【EMU】
《European Monetary Union》EU(欧州連合)の経済通貨統合。EMS(欧州通貨制度)を基盤に、EU全加盟国のEMS参加・欧州中央銀行の設立・単一通貨発行の三つの段階に分けて、...
イー‐シー‐ビー【ECB】
《European Central Bank》⇒欧州中央銀行
イー‐ビー‐アール‐ディー【EBRD】
《European Bank for Reconstruction and Development》欧州復興開発銀行。旧ソ連と東欧8か国の市場経済への移行を支援するために、1991年4月に発足し...
イー‐ビー‐エー【EBA】
《European Banking Authority》EU(欧州連合)加盟各国の銀行監督当局を統括する機関。CEBS(欧州銀行監督者委員会)を発展的に継承する形で2011年に発足。金融危機への...
ウエ【Wé】
ニューカレドニア島北東沖にあるリフー島東岸の町。シャトーブリアン湾に面する。同島が属すロワイヨテ諸島の行政・経済・文化の中心地であり、役所・銀行・学校などがある。