エコバンク【ecobank】
環境銀行。環境改善や平和目的の開発などに携わる企業への優先的な融資を目的とするもの。1987年に西ドイツ(当時)に世界で初めて設立された。
エス‐アイ‐エー【SIA】
《Securities Industry Association》米国証券業協会。1972年、証券取引所協会(ASEF)と投資銀行協会(IBA)の合併により設立。2006年、債券市場協会(BMA...
エスクロウ‐バーター【escrow barter】
貿易で、先に輸入した者が、その代金を相手方に送らず、自国の為替銀行に預けておき、相手方へ輸出した場合、その預金を取りくずして決済の代金にあてるという仕組み。
エス‐シー‐エス【SCS】
《(和)sogin+cash+service》全国の相互銀行が提携して設けた共同利用のシステム。キャッシュカードを、登録してある相互銀行だけでなく、提携している相互銀行でも使用できた。
エヌ‐アイ‐エフ【NIF】
《note issuance facility》中長期引受短期証券発行方式。銀行の中長期引受をバックに、借り手が短期証券を繰り返し発行し、販売がうまくいかない場合、銀行が証券を買い取って中長期の...
エヌディービー‐ブリックス【NDB BRICS】
《New Development Bank BRICS》⇒BRICS開発銀行
エヌ‐ビー‐エー【NBA】
《National Bankers Association》全米銀行協会。
エフ‐アイ‐エー【FIA】
《Futures Industry Association》米国先物取引業協会。銀行・証券・商品業者が組織する商品先物市場取引業者の協会。
エフ‐アール‐エス【FRS】
《Federal Reserve System》米国の連邦準備制度。連邦準備制度理事会(FRB)、連邦公開市場委員会(FOMC)と、12の連邦準備銀行(FRB)からなる中央銀行制度。1913年制...
エフ‐アール‐ビー【FRB】
《Federal Reserve Bank》連邦準備銀行。米国の連邦準備制度において、全国12の連邦準備区に1行ずつ設けられており、連邦準備制度理事会(FRB;Federal Reserve B...