ねんきん‐ていきびん【ねんきん定期便/年金定期便】
公的年金の加入記録を本人が確認するために、現役世代(保険料を負担する世代)の加入者全員に送付される通知書。加入者の誕生月に毎年送付される。平成21年(2009)4月に社会保険庁が送付を開始。現在...
のう‐とり【農鳥】
春、鳥の形に見える、山肌の残雪。富士山や南アルプスの農鳥岳などに現れ、農作業開始のしるしとされる。のうどり。 [補説]白馬岳(代馬岳)、駒ヶ岳などの馬の形の残雪も同様の印とされる。
のぞみ
東海道・山陽新幹線で運行されている特別急行列車の愛称。平成4年(1992)に東海道新幹線で、翌年に山陽新幹線でも運行を開始。多くは東京・博多間を結び、「ひかり」「こだま」などより停車駅を減らし...
ノッティーヴィー【NOTTV】
モバキャスのサービスの一。テレビ放送と同内容のニュース・スポーツ中継・ドラマなどを配信するほか、電子書籍やゲームなどのコンテンツ配信サービスがあった。平成24年(2012)4月開始、平成28年(...
ノート【note】
[名](スル) 1 書き留めること。また、書き留めたもの。記録。手記。覚え書き。「—をとる」 2 注解。注釈。「フット—」 3 「ノートブック」「ノートパソコン」の略。 4 音楽で、音。楽音。音...
ノートルダム‐だいせいどう【ノートルダム大聖堂】
《ノートルダムは「われらの貴婦人」の意》 《Cathédrale Notre-Dame de Paris》フランス、パリ中心部、セーヌ川のシテ島にある、聖母マリアに捧げられた大聖堂。1163年...
ノー‐リンギング
《(和)no+ringing》NTTが提供していたサービスの一。電話回線を利用して、ガス・電気・水道の検針などを行うもの。電話機のベルを鳴らす(リンギング)ことなく通信するところからの名。昭和5...
ノール【Knol】
《「ノル」とも》インターネット上で利用できる百科事典。同様のサービスであるウィキペディアのように無料で閲覧できるが、記事の執筆者の実名が公開され、編集責任は執筆者が負うという点が大きく異なる。米...
はいぐうしゃ‐きょじゅうけん【配偶者居住権】
配偶者の死亡によって残されたもう一方の配偶者が、それまで住んでいた家に生涯、無償で住み続けることができる権利。相続開始時に被相続人が所有していた建物に居住し、遺言による指定や遺産分割の合意等があ...
はい‐パイ【配牌】
マージャンで、ゲームの開始時に各人が牌(パイ)をとってくること。また、とってきた牌。親は14枚、子は13枚。