ほぜい‐てんじじょう【保税展示場】
国際博覧会や見本市などのため、関税を留保したまま外国製品を展示・使用できる場所として、税関長が許可した施設。保税地域の一種。
ほ‐だつ【逋脱】
[名](スル) 1 追及などを逃れること。 2 租税を逃れること。脱税。「関税を—する」
ぼうえき‐じゆうか【貿易自由化】
関税や輸入数量制限などの非関税障壁を緩和・撤廃し、貿易面での国際間の交流を自由にすること。
ぼうえきじゆうか‐こうしょう【貿易自由化交渉】
2国間または多国間で、関税を下げたり輸入制限を撤廃したりして自由な貿易を行うための交渉。
ぼうえきじゆうか‐りつ【貿易自由化率】
一国の全貿易品目のうち、関税がなく自由に貿易できる品目数の割合。
ポート‐サイド【Port Said】
エジプト北東部の港湾都市。スエズ運河の北端、地中海側に位置する。米・綿花・塩の積み出し港。非関税地域としても知られる。1859年に運河とともに建設された。名称はムハンマドアリー朝のエジプト太守サ...
ポート‐フアード【Port Fouad】
エジプト北東部の港湾都市。スエズ運河の北端、ポートサイドの対岸に位置する姉妹都市であり、非関税地域としても知られる。名称はエジプト国王フアード1世に由来する。
マキラドーラ‐ゾーン【Maquiladora zone】
メキシコの保税加工工場制度。1966年に北部地域の工場化、雇用の促進のために作られた制度。この制度を使えば原材料の輸入関税がゼロとなるなどの優遇措置を受けられる。
ミニマムアクセス‐まい【ミニマムアクセス米】
《minimum accessは、最低限輸入義務の意》日本が高関税を課して輸入を制限する代わりに、最低限輸入しなければならない量の外国米。政府米として扱われる。平成5年(1993)ウルグアイラウ...
メルコスル【Mercosur/Mercosul】
《(スペイン)Mercado Común del Sur/(ポルトガル)Mercado Comun do Sul》南アメリカ地域における自由貿易市場の創設を目的とする関税同盟。域内の関税・非関税...