しゃない‐エスエヌエス【社内SNS】
社内限定のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)。グループウエアとほぼ同機能だが、部署や役職の垣根を越えてコミュニティーを構築し、コミュニケーションの活性化を図る場を提供する。社内用SNS...
しゃりょうきけんげんていたんぽ‐とくやく【車両危険限定担保特約】
自動車保険における特約の一つ。火災や爆発・盗難・落書き・浸水・飛来物などとの衝突などによる損害を補償する車両保険の特約で、補償の範囲を災難に限定することで保険料が割安になる。限定A。
しゅう‐しょく【修飾】
[名](スル) 1 美しく飾ること。よく見せるために上辺を飾ること。「過大に—して話す」 2 文法で、ある語句が他の語句の意味を限定したり詳しくしたりすること。
しゅうしょく‐ご【修飾語】
文の成分の一。ある語句の概念内容、または陳述の態度について意味を限定するもの(語・連語または文節についていう)。体言を修飾するものを連体修飾語(形容詞的修飾語)、用言を修飾するものを連用修飾語(...
シリアル‐ナンバー【serial number】
1 通し番号。特に、メーカーが管理のために用いる連続した製品番号。限定品に対して「No. 000/100」などのように示されることもある。シリアル番号。 2 コンピューターのソフトウエア製品に対...
シー‐オー‐ピー‐イー【COPE】
《corporate owned, personally enabled》企業が所有する業務用端末を、特定の条件の下で社員が私的に利用できること。BYODに比べ、端末の種類を限定できるため、企業...
シーキャス‐カード【C-CASカード】
《cable conditional access system》CATVの限定受信のためのICカード。デジタル著作権管理(DRM)の一。テレビやセットトップボックスに挿入して視聴する。日本ケー...
シー‐ディー‐アイ【CDI】
《conventional defense initiative》通常戦力防衛構想。限定された地域で、敵の戦車や軍事拠点などを核兵器ではなく、通常兵器で破壊することを目指すNATO(ナトー)の戦...
ジオターゲティング【geotargeting】
スマートホンのGPS機能やアクセス中の基地局、インターネットのIPアドレスなどから、利用者の位置を特定する技術。この位置情報に基づいて、地域限定の情報を提供したり、広告を配信したりすることができ...
じかんじく‐せいさく【時間軸政策】
ある方針を時間を限定して、または、ある条件が整うまでと限定して実施する政策。特に、金融政策で、中央銀行がゼロ金利を将来にわたって維持すると公約して実施する政策をいう。金融緩和の一層の効率化をねら...