いん‐きょく【陰極】
対となる二つの電極のうち、電位の低いほうの電極。負の電極。負極。マイナス極。⇔陽極。
いんきょく‐せん【陰極線】
放電管内で放電をした場合、陰極から出て、陽極に向かう高速度の電子の流れ。金属に当てると、吸収・散乱・回折・X線発生などの現象を起こす。
いんきょくせん‐かん【陰極線管】
陰極線を放出させるために使われる真空管。ガイスラー管やブラウン管など。CRT。
いんきょくせんかん‐ディスプレー【陰極線管ディスプレー】
⇒シーアールティー(CRT)ディスプレー
いん‐きん【陰金】
「陰金田虫(いんきんたむし)」の略。
いんきん‐たむし【陰金田虫】
頑癬(がんせん)の俗称。
いん‐けい【陰茎】
男性の外部生殖器。海綿体からなり、中を尿道が通る。男根。陽物。ペニス。
いんけい‐かいめんたい【陰茎海綿体】
陰茎の背側にある左右一対の棒状の海綿体。白膜と呼ばれる強靭(きょうじん)な結合組織性の被膜でおおわれ、勃起に関与する。→尿道海綿体
いんけい‐きゃく【陰茎脚】
左右の陰茎海綿体がそれぞれ恥骨下枝に付着する部分。
いんけい‐こつ【陰茎骨】
多くの哺乳類の陰茎の先端部にある軟骨性の骨。他の骨と連結せず、独立する。霊長類のなかでは、ヒトにのみ存在しない。バキュラム。