ばん‐なん【万難】
さまざまの困難。あらゆる障害。「—を排して遂行する」
バージャー‐びょう【バージャー病】
四肢の血管内に血栓などができて血流が途絶え、その先の組織が壊死(えし)してしまう病気。原因不明。指定難病の一つ。米国の外科医バージャー(L.Burger)が報告。閉塞性血栓性血管炎。特発性脱疽。...
バーミューダ‐しょとう【バーミューダ諸島】
《Bermuda》大西洋北西部にある諸島。英国領。政庁所在地ハミルトン。17世紀に北米入植の英国船が難破してたどり着き、植民が始まった。観光・保養地。人口6万(2021)。バミューダ諸島。
バーミューダ‐トライアングル【Bermuda Triangle】
《トライアングルは三角形の意》バーミューダ諸島・米国フロリダ半島・プエルトリコ島を結ぶ三角形の水域。航空機・船舶の遭難が多発するため、魔の三角水域と呼ばれる。バミューダトライアングル。
バール【(セム)Baal】
《主人の意》古代のシリア・フェニキア地方などで、広くセム族に崇拝されていた農耕の守護神。カナン定着後のイスラエル人はこの影響を受けたが、預言者エリヤらによって、邪神として厳しく非難された。
パケ‐し【パケ死】
[名](スル)《「パケ」は「パケット通信」の略》俗に、携帯電話やスマートホンなどで、利用料金が予想以上に高額になり、支払いが困難になる状態。
パッション【passion】
1 熱情。激情。 2 キリストの受難。また、キリスト受難劇。受難曲。
パトゥーサイ【Patousay】
ラオスの首都ビエンチャンにある凱旋門。市街中心部を南北に貫くランサン通りの北端に位置する。1960年代に内戦終結を記念して建設が始められたが、資金難により未完成。パリのエトワール凱旋門を模したと...
パニック‐オープン
《(和)panic+open》火災や地震などの非常事態発生時に、扉の電気錠を自動的に解除したり、自動ドアを開放したりするシステム。避難経路となる箇所に設置される。非常時解錠システム。→パニッククローズ
パニック‐クローズ
《(和)panic+close》火災や地震などの非常事態発生時に、自動ドアや電気錠を強制的に停止させ、通行できないようにするシステム。火災の延焼を防いだり、避難に無関係な扉を閉鎖したりする役割を...