ひはかい‐ぶんせき【非破壊分析】
試料を破壊、消費、損失することなく化学的な分析を行うこと。絵画や仏像などの文化財の調査、食品成分の分析や食味の測定に利用される。主な分析法として蛍光X線分析、放射化分析、赤外分光分析などがある。
ひはかい‐へんしゅう【非破壊編集】
コンピューターで、画像や音声などの元データに直接手を加えず、調整・修正などの編集作業を行うこと。元データを上書きしないため、必要に応じて復元が可能で、編集による劣化も防ぐことができる。ノンディス...
ひはっこう‐バター【非発酵バター】
牛乳から分離したクリームを発酵させずに作ったバター。風味にくせがなく、日本で主流。未発酵バター。無発酵バター。甘性バター。スイートクリームバター。スイートバター。→発酵バター [補説]製造時の食...
ひ‐はんざいし【非犯罪死】
法医学において、自然死以外で犯罪によらない死亡。自然災害による死亡、事件性のない転落死や溺死、自殺など。⇔犯罪死。
ひはんしょく‐う【非繁殖羽】
鳥類で、つがい形成または繁殖期以外の羽。繁殖羽に比べて地味な色・模様であることが多い。一般に繁殖期が終わると、雄は繁殖羽から非繁殖羽へと換羽する。非生殖羽。冬羽(ふゆばね)。
ひ‐ばい【非売】
販売しないこと。「—品」
ひばい‐どうめい【非買同盟/罷買同盟】
⇒不買同盟(ふばいどうめい)
ひばい‐ひん【非売品】
販売しない品。見本品や特定の人に配る品。
ひ‐ばん【非番】
当番でないこと。また、その人。
ひひっす‐アミノさん【非必須アミノ酸】
体内で合成されるため、必ずしも食物から摂取する必要がないアミノ酸。人間の場合、成人ではアルギニン・グリシン・アラニン・セリン・チロシン・システイン・アスパラギン・グルタミン・プロリン・アスパラギ...