くつ‐しき【靴敷(き)】
靴の中底に敷くもの。
くつ‐した【靴下】
靴をはくときなどに、足に直接つける衣料。ストッキング・ソックスなど。くつたび。
くつした‐どめ【靴下留(め)】
はいた靴下が落ちないように留めるもの。
くつ‐ずみ【靴墨】
靴の革の保護やつや出しのために塗るクリーム。各種の色がある。靴クリーム。
くつ‐ずれ【靴擦れ】
[名](スル)靴が足に合わずに擦れて傷ができること。また、その傷。
くつ‐ぞこ【靴底】
1 靴の底。 2 シタビラメの別名。
くつ‐たび【靴足袋】
1 靴下。「青色の—に扣金附(しめがねつき)の半靴を穿(は)いた老人」〈二葉亭訳・片恋〉 2 くるぶしから下だけの足袋。「頭巾を襟巻きにして、中の町ぞうり、八幡ぐろの—」〈洒・通言総籬〉
くつ‐なおし【靴直し】
靴を修繕すること。また、その職人。
くつ‐ぬぎ【沓脱ぎ/靴脱ぎ】
1 玄関や縁側の上がり口の、履物を脱ぐ所。 2 「沓脱ぎ石」の略。
くつぬぎ‐いし【沓脱ぎ石/靴脱ぎ石】
縁側や式台などの前に置き、履物を脱いでそこに置いたり、踏み台にしたりする石。くつぬぎ。