シングル‐ビットレート【single bit rate】
音声や動画データの圧縮方式の一。転送データを、ある1種類のビットレートで圧縮すること。マルチビットレートのように通信環境や端末の画質に応じた最適な配信はできないが、ファイル容量は小さくなる。
シングルモーダル‐エーアイ【シングルモーダルAI】
《single modal artificial intelligence》1種類の情報を処理できる人工知能。文章、音声、画像、動画などから1種類の情報を入力して処理する機械学習のモデルをさす。...
シーエス‐フォールバック【CSフォールバック】
《circuit switched fall back》高速無線データ通信規格LTEのネットワークと第三世代携帯電話の回線網を交換する仕組み。LTE上で音声通話を行うVoLTEが広く実用化するま...
シーエス‐ほうそう【CS放送】
CS(通信衛星)を使った衛星放送。日本では平成4年(1992)から音声放送を開始。平成8年(1996)にパーフェクTVがデジタルテレビ放送を開始した。その後、ディレクTV、JスカイBなどが開局し...
シー‐ディー‐ブイ【CDV】
《compact disc video》コンパクトディスクに、音だけでなく動画情報も記録できるようにしたもの。20分間の音声記録(Audio Part)と、5分間の音声・動画記録(Video P...
シーディーロム‐エックスエー【CD-ROM XA】
《CD-ROM extended architecture》CD-I技術をベースにしたCD-ROMの拡張規格の一。大量の映像・音声データを同一トラック内に混在して記録できる。→シーディー‐ロム(...
ジェー‐アラート【J-ALERT】
総務省消防庁の全国瞬時警報システム。国から発令された警報を、人工衛星を介して各自治体の無線を自動的に起動し、音声で各地住民に通達するもの。地震・津波など緊急を要する自然災害や、ミサイル攻撃・大規...
ジッター【jitter】
電気信号の時間的な揺れを原因とする、映像や音声の乱れ。または、データ通信における伝送速度のばらつき。
じどう‐おんせい【自動音声】
あらかじめ録音された音声を自動的に再生すること。また、その仕組み。「—応答サービス」
じどう‐おんせいほんやく【自動音声翻訳】
コンピューターを利用して人の話し言葉を認識し、ほかの言語に自動的に翻訳する技術。音声認識、自然言語処理、機械翻訳、音声合成などの技術を組み合わせ、同時通訳を行う試みが進められている。