スピーチ‐セラピスト【speech therapist】
言語聴覚療法士。脳卒中で舌が回らなくなった人や、失語症の患者、また、難聴などによる言語・聴覚・音声の障害をもった人に対して、医師の指示のもとに訓練・検査・指導を行う専門家。ST。
スプリッター【splitter】
1 入力信号を複数の出力先に分ける器具。分配器。 2 公衆電話回線を用いたADSLなどのデータ通信サービスにおいて、音声信号とデータ信号を分離する装置。 3 ⇒スプリットフィンガードファーストボール
スペース【space】
1 空間。場所。「資料を置く—がない」「居間の—を広げる」 2 印刷物の紙面。「特集に—を割く」 3 活版の組版で、字間をあけるために差し挟み込む物。全角より小さいものをいう。→込め物2 4 宇...
スマート‐スピーカー【smart speaker】
音声アシスタント機能を搭載した、スピーカー型の家庭用端末。音声による指示で音楽の再生や家電製品の制御、オンラインショッピングなどができる。質問に対し、サーチエンジンの結果から適切に回答する機能な...
スマート‐ディスプレー【smart display】
音声アシスタント機能を搭載した家庭用端末。タッチパネル式ディスプレーを備えたスマートスピーカーで、音声による指示で音楽・動画の再生や商品の注文、家電製品の制御などができる。
スマートデバイス‐リンク【SmartDeviceLink】
スマートホンなどのアプリと自動車の車載機器を連携して利用するための標準規格の一。米国フォード社の子会社リビオ社がオープンソースのプラットホームとして開発。車載ディスプレーやカーナビゲーションシス...
スマート‐プラグ【smart plug】
家電製品と電源のコンセントの間に接続し、通電状態を遠隔操作する器具。スマートホンのアプリや音声アシスタントを利用し、一般の家電製品をスマート家電のように扱うことができる。スマートコンセント。
スマート‐ペン【smart pen】
手書きした文字や図、音声などをデジタルデータとして記録できるペン型の電子情報機器の総称。専用のノートを使うことでペン先の位置情報をセンサーで読み取り、デジタルデータとして画像を記録する。また、内...
スマートホン【smartphone】
《「スマートフォン」とも》音声通話以外に、インターネット接続、デジタルカメラによる撮影、動画や音楽の再生、ゲーム、スケジュール管理などができる高機能携帯電話。汎用のオペレーティングシステムが搭載...
スマート‐ホーム【smart home】
IT(情報技術)を活用して家庭内のエネルギー機器や家電をネットワーク化し、スマートホンや音声アシスタント機能でエアコン操作やドアの施錠などが行える住宅。 [補説]スマートハウスと同義に用いられる...