くび‐ねっこ【首根っ子/頸根っ子】
首の後ろの部分。また、首の根元。くびすじ。くびね。
くび‐ほそ・し【頸細し】
[形ク]弱々しい。心細い。「頼もしげなく—・しとて」〈源・帚木〉
くび‐ぼね【首骨/頸骨】
首の骨。けいこつ。
くび‐まき【首巻(き)/頸巻(き)】
マフラー。《季 冬》
くび‐まわり【首回り/頸廻り】
首のつけ根のまわり。また、その寸法。
くび‐わ【首輪/頸輪】
1 犬や猫の首にはめる輪。 2 装飾として首にかける輪。ネックレス。首飾り。
けい【頸】
[音]ケイ(漢) [訓]くび 〈ケイ〉くび。「頸椎(けいつい)・頸部/刎頸(ふんけい)」 〈くび〉「頸筋・頸輪/喉頸(のどくび)」 [補説]「頚」は異体字。 [名のり]つよし
けい‐きん【頸筋】
頸部にある筋肉の総称。最大のものは胸骨・鎖骨から乳様突起につなぐ胸鎖乳突筋。
けいけんわん‐しょうこうぐん【頸肩腕症候群】
首筋・肩・腕・指などが痛んだり、しびれたりする症状。頸部の脊椎の変形、胸郭出口の血管や神経の障害、一部の筋肉の酷使などさまざまな原因によって起こる。頸腕症候群。
けい‐こつ【頸骨】
くびの骨。頸椎(けいつい)のこと。