とび‐まわ・る【飛(び)回る】
[動ラ五(四)] 1 空中をあちこちと飛ぶ。「花畑を蝶が—・る」 2 (「跳び回る」とも書く)自由にあちこちかけまわる。はねまわる。「家の中を子供が—・る」 3 (「跳び回る」とも書く)ある目的...
とび‐めぐ・る【飛び巡る】
[動ラ四]「飛び回る」に同じ。「尾を振って—・れども」〈仮・伊曽保・下〉
とび‐もよう【飛(び)模様】
⇒飛び紋
とび‐もん【飛(び)紋】
単純で同一の模様をとびとびに散らして織り込んだ模様。また、その織物。飛び模様。
とび‐ろっぽう【飛(び)六方】
歌舞伎の六方の一。一足ずつにはずみをつけて飛ぶように踏む六方。走っていくようすを表すもので、「勧進帳」の弁慶などにみられる。