ゆき‐むろ【雪室】
冬に降った雪を長期間たくわえ、温度を低く保つようにしたむろ。食品の冷蔵や夏期の冷房などに用いる。
ユニバーサルデザイン‐フード【universal design food】
高齢・病気などで噛(か)む力や飲み込む力が弱くなった人のために、食べやすく配慮された加工食品。日本介護食品協議会が規格を定め、食品のかたさや粘度に応じて「容易にかめる」「歯ぐきでつぶせる」「舌で...
ユニリーバ【Unilever】
食品や洗剤・化粧品などの日用品を製造・販売する多国籍企業。英国の石鹸会社リーバブラザーズとオランダのマーガリン製造会社マーガリンユニが1930年に合併して設立。ロンドンとロッテルダムに本社がある。
ユー‐エフ‐シー‐ダブリュー【UFCW】
《United Food and Commercial Workers International Union》全米食品商業労組。食品業界、小売業界で働く人々が加盟する。1979年設立。本部はワ...
ユーエー‐ぜんせん【UAゼンセン】
繊維・化学・医薬化粧品・食品・流通・百貨店・ホテル・医療介護福祉・派遣業などの産業に従事する労働者によって組織される産業別労働組合。UIゼンセン同盟(正式名称、全国繊維化学食品流通サービス一般労...
ようあつ‐しつ【陽圧室】
陽圧状態の部屋。外部の空気が室内に流入しないよう、気圧を高くしてある部屋。食品・薬品製造工場や病院などで、室内を清潔に保つために用いられる。
よう‐らく【羊酪】
羊の乳の脂肪質を固めて作った食品。
よび‐じお【呼(び)塩】
食品の塩抜きのために、薄い塩水に浸すこと。また、それに用いる塩。
ヨーグルト【(ドイツ)Yoghurt】
発酵乳の一。牛乳・羊乳などを乳酸菌または酵母で発酵させ、クリーム状や液状にした食品。
ライス‐ペーパー【rice paper】
1 麻の繊維を原料とした、薄く不透明でじょうぶな紙。主に紙巻きタバコに用いる。 2 米粉を練ってシート状に薄く伸ばし、蒸した食品。ベトナム料理やタイ料理で用いられる。