ラック‐ジョバー【rack jobbers】
《ラックは棚、ジョバーは問屋の意》得意先の小売店から特定の商品の棚の管理を任され、巡回販売を行う卸売業者。米国のスーパーマーケットの非食品分野で多い。商品の選定・値付け・陳列から店頭販促活動まで行う。
ラップ‐フィルム【wrap film】
家庭で食品包装に使うポリエチレン製の薄い膜。ラップ。
ラナイ‐シティー【Lanai City】
米国ハワイ州、ラナイ島中央部の町。同島の中心地。標高490メートルの高原に位置する。1920年代、パイナップルのプランテーションを開いた米国の食品会社が労働者のために建設。碁盤目状の整然とした街...
ラナイ‐とう【ラナイ島】
《Lanai》米国ハワイ州、ハワイ諸島の島。モロカイ島の南、マウイ島の西に位置する。最高峰は標高1026メートルのラナイハレ山。1920年代に米国の食品会社が全島を買収してパイナップルのプランテ...
ランカグア【Rancagua】
チリ中部、オイギンス州の都市。同州の州都。首都サンティアゴの南約80キロメートルに位置する。世界有数の規模を誇るエル‐テニエンテ銅山に近く、鉄道で結ばれる。豊かな農牧地帯の中心地であるほか、食品...
ランチョン‐ミート【luncheon meat】
ひき肉に調味料や香辛料などを加え、型に詰めて加熱した食品。缶詰として売られているものもある。
らん‐ぷん【卵粉】
鶏卵の中身を乾燥して粉末にした食品。菓子の材料や料理に用いる。乾燥卵。
リサイクル‐ほう【リサイクル法】
平成3年(1991)施行の「再生資源の利用の促進に関する法律」の通称。同法は改正され、平成13年(2001)「資源の有効な利用の促進に関する法律」(資源有効利用促進法)となった。→家電リサイクル...
リシン【lysine】
《「リジン」とも》必須アミノ酸の一。ほとんどのたんぱく質中に存在し、特にヒストン・アルブミン・筋肉たんぱく質に多い。食品の栄養添加剤として使用。
リスク‐アナリシス【risk analysis】
《analysisは分析の意》危険な状況が起こる可能性を、情報を確認・管理・交換するなどして分析し判断すること。危機分析。「食品安全の—」