ば‐れい【馬齢】
1 馬の年齢。 2 自分の年齢を謙遜(けんそん)していう語。犬馬の齢(よわい)。「—を加える」 [補説]1で、日本の競走馬の馬齢は数え年によっていたが、平成13年(2001)から満年齢に変更。た...
へいきん‐ねんれい【平均年齢】
その社会・団体を構成している人々の年齢の平均値。「—20歳の若いチーム」
まつ‐の‐よわい【松の齢】
《松の生命の長い年数の意から》長く久しい年齢。長寿。「住む人もすぎゆく我も住吉の—と祈らざらめや」〈経信集〉
まん‐ねんれい【満年齢】
誕生日ごとに1歳を加えていく、年齢の数え方。ふつう、未満は切り捨てる。
みため‐ねんれい【見た目年齢】
顔つきや動作などの外見から推定した年齢。
みょう‐れい【妙齢】
《「妙」は若い意》若い年ごろ。特に、女性の若い年ごろ。妙年。「—の婦人」 [補説]近年、容姿や行動のあか抜けた中年以上の女性についてもいうことがある。
よ‐れい【余齢】
これから先、生きられる年齢の数。余命。余生。
よわい【齢/歯】
1 生まれてから重ねてきた年数。年齢。「—を重ねる」 2 年配。年ごろ。「今少し物おぼし知る—にならせ給ひなば」〈源・澪標〉
れい【齢〔齡〕】
[常用漢字] [音]レイ(漢) [訓]よわい 生まれてからの年数。よわい。「延齢・学齢・月齢・高齢・弱齢・寿齢・樹齢・適齢・年齢・馬齢・妙齢・老齢」 [名のり]とし・なか・よ
れき‐ねんれい【暦年齢】
生まれてからの、暦の上での年齢。満年齢と数え年の二つの数え方がある。生活年齢。