アイ‐エー‐ピー【IAP】
《internet access provider》⇒プロバイダー
アイ‐エー‐ピー‐エッチ【IAPH】
《International Association of Ports and Harbors》国際港湾協会。IMO(国際海事機関)の非政府諮問機関。1955年設立。本部は東京。
アイ‐エー‐ユー【IAU】
《International Astronomical Union》⇒国際天文学連合
アイ‐エー‐ユー【IAU】
《International Association of Universities》国際大学協会。ユネスコの諮問機関。1950年設立。
アイ‐エー‐ユー‐ピー【IAUP】
《International Association of University Presidents》⇒世界大学総長協会
あい‐おい【相生】
1 一緒に生育すること。 2 一つの根元から二つ幹が分かれて伸びること。また、2本の幹が途中で一緒になっていること。 3 「相生挿し」の略。 4 「相老(あいおい)」に同じ。
あいおい【相生】
兵庫県南西部、播磨灘(はりまなだ)に面する市。天然の良港に恵まれ、造船工業地として発展。人口3.1万(2010)。
あい‐おい【相老】
《「相生(あいおい)」の「生い」に「老い」の意を掛けた語》夫婦が仲よく連れ添って長命であること。
あいおい‐ざし【相生挿(し)】
生け花で、雄松(黒松)と雌松(赤松)を花器に生けて、根締めに藪柑子(やぶこうじ)を飾るもの。結婚式の飾りものなどに多く用いる。
あいおい‐し【相生市】
⇒相生