フーリガン【hooligan】
1 不良。ごろつき。あばれ者。 2 熱狂のあまり騒動を引き起こすスポーツファン。特に、サッカーファンにいう。→ティフォシ
フカ‐たき【フカ滝】
《Huka Falls》ニュージーランド北島中部の都市タウポ北郊にある滝。マオリ語で「大きな泡」を意味する。タウポ湖から流れるワイカト川にかかり、落差約10メートルあまりだが、豊富な水量で知られる。
フォーシーム‐ファーストボール【four-seam fastball】
《seamは縫い目の意》野球で、投手が投げる球種の一。ボールが1回転する間に、縫い目の線が4回通過するもの。一般に速度がはやく、あまり変化しない。フォーシーム。→ツーシームファーストボール
ブイ‐アール‐エス【VRS】
《video response system》NTTが1980年代に開発した会話型画像応答システム。NTTのセンターとユーザーを光ケーブルで結び、リクエストに応じ、文字・図形・静止画をはじめ、動...
びょう‐が【病臥】
[名](スル)病気で床につくこと。「心労のあまり—する」
ひん‐こう【貧鉱】
有用鉱物をあまり含んでいない鉱石。また、産出量の少ない鉱床・鉱山。⇔富鉱。
ひ‐ろんりてき【非論理的】
[形動]論理に合っていないさま。筋道が通っていないさま。「彼の意見は、あまりにも—だ」
ひん‐にょう【頻尿】
排尿の回数が多くなる病状。1日の尿量はあまり変わらないことが多い。膀胱炎(ぼうこうえん)などでみられる。
ふ‐あんない【不案内】
[名・形動] 1 細かいようすや事情がよくわからないこと。また、そのさま。「—な土地」 2 その方面の心得があまりないこと。また、そのさま。「株にはまったく—です」
ましょ◦う
[連語]《丁寧の助動詞「ます」の未然形+推量の助動詞「う」》 1 推量の意を丁寧に表す。「東京地方は午後から雨となり—◦う」 2 勧誘の意を丁寧に表す。「一緒に行き—◦う」「みなさん静かにし—◦...