アルカンタラ【Alcántara】
スペイン西部、エストレマドゥーラ州の町。タホ川沿いに位置する。名称は、ローマ時代に築かれたアーチ橋の、アラビア語での呼称に由来する。13世紀にレオン王国アルフォンソ9世により、イスラム教徒支配か...
アルカーディア【Arkadia/Аркадія】
ウクライナ南部の都市オデーサにある海岸保養地。黒海のオデーサ湾に面し、市街中心部の南方約8キロメートルに位置する。
アルガオ【Argao】
フィリピン中央部、セブ島南東岸の町。セブの南西約70キロメートルに位置する。海岸保養地として知られ、18世紀建造の聖ミゲル大天使教会や自然公園がある。
有(あ)るが中(なか)に
数多くある中で特別に。とりわけて。「老女(たうめ)一人、—ここち悪しみして」〈土佐〉
有(あ)るが儘(まま)
今ある状態のとおりで。今のまま。そのまま。「日常生活を—にとらえた写真」
アルガム‐ベイ【Arugam Bay】
スリランカ東部の町。アルガン湾に面し、1970年代よりサーフィンの名所として知られる。1980年代の内戦、および2004年のスマトラ沖地震の津波で大きな被害を受けた。クマナ国立公園への観光拠点。...
アルガリ【argali】
ウシ科ヒツジ属の哺乳類。中央アジア・東部モンゴルの山岳地帯に生息する。体高約1.8メートル、雄は幅広く長大な螺旋(らせん)形の角をもつ。
アルガンあんしょう‐こくりつこうえん【アルガン暗礁国立公園】
⇒バンダルギン国立公園
アルガンしょう‐こくりつこうえん【アルガン礁国立公園】
《Parc national du banc d'Arguin》⇒バンダルギン国立公園
あるき【歩き】
1 歩いて行くこと。徒歩。「駅前まで—だと二〇分かかる」 2 江戸時代、庄屋などの雑用や使い走りに使われた者。小使い。「村中をかけ廻る—がにょっと門口から」〈浄・盛衰記〉