ねっ‐こ【根っ子】
1 草や木の根。また、木の切り株。 2 物事が成り立っている基礎になるもの。根本。おおもと。「いじめ問題の—にあるもの」
ねぎし‐は【根岸派】
1 明治20年代、饗庭篁村(あえばこうそん)・森田思軒らを中心に、硯友社(けんゆうしゃ)と対峙(たいじ)した文人の一派。 2 根岸短歌会を中心とする短歌の流派。香取秀真(かとりほつま)・岡麓(お...
ノイジードル‐こ【ノイジードル湖】
《Neusiedlersee》⇒ノイジードラー湖
ネオテニー【neoteny】
⇒幼形成熟(ようけいせいじゅく)
ネット‐いじめ【ネット苛め/ネット虐め】
携帯電話やパソコンからウェブサイトの掲示板などに個人を誹謗(ひぼう)・中傷する書き込みをしたり、嫌がらせのメールを送りつけたりする、インターネット上で行われるいじめ。→学校裏サイト
の‐いばら【野薔薇/野茨】
バラ科の落葉小低木。原野や河岸に自生し、やや蔓(つる)状で、茎に鋭いとげがある。葉は楕円形の小葉からなる羽状複葉。初夏、香りのある白色や淡紅色の5弁花が咲く。実は赤く熟し、漢方で営実(えいじつ)...
バート‐ラガッツ【Bad Ragaz】
スイス東部、グラウビュンデン州の温泉保養地。13世紀中頃、タミナ峡谷で源泉が発見され、19世紀になりパイプラインを設置し、サナトリウムの地として発展。ヨハンナ=スピリの児童文学「ハイジ」の舞台に...
のま【野間】
姓氏の一。 [補説]「野間」姓の人物野間佐和子(のまさわこ)野間清治(のませいじ)野間宏(のまひろし)
のま‐ぶんげいしょう【野間文芸賞】
講談社の初代社長、野間清治(せいじ)を記念して昭和16年(1941)に創設された文学賞。毎年1回、優れた小説・評論作品に贈られる。当初は作家個人に贈られており、第1回受賞者は真山青果。
ノボパンゲア【Novopangea】
⇒アメイジア