ウィー‐リーグ【WEリーグ】
《woman empowerment league》公益社団法人日本女子プロサッカーリーグ、および同法人が運営するプロサッカーリーグの略称。公益財団法人日本サッカー協会(JFA)の傘下団体として...
ウィルチェアー‐ラグビー【wheelchair rugby】
《wheelchairは、車椅子の意》四肢麻痺者が車椅子に乗って行うスポーツ。ラグビーなど複数の球技の要素を組み合わせ、1977年にカナダで考案された。バレーボール球を参考に開発された専用球と、...
ウィーン【Wien】
オーストリア共和国の首都。ドナウ川沿いにあり、ウィーンの森など緑が多く、ハプスブルク家オーストリア帝国の首都として繁栄、音楽の都とよばれる。歴史的建造物が多い。近郊にはシェーンブルン宮殿などがあ...
ウィーンしじゅうそうきょく【ウィーン四重奏曲】
《原題、(ドイツ)Wien Quartett》モーツァルトの弦楽四重奏曲第8番から13番の通称。1773年に作曲。ウィーン滞在中に作曲されたことに由来する。
ウィーン‐かいぎ【ウィーン会議】
1814年から15年にかけてウィーンで開かれた国際会議。フランス革命とナポレオン戦争後のヨーロッパの国際秩序の回復を図ったもので、ウィーン議定書が調印され、革命前の状態への復帰をめざす正統主義と...
ウィーンかたぎ【ウィーン気質】
《原題、(ドイツ)Wiener Blut》ヨハン=シュトラウス2世の管弦楽によるワルツ。1873年、フランツ=ヨーゼフ1世の娘ギーゼラとバイエルン王子レオポルトの婚礼の際に初演。
ウィーン‐がいこうかんけいじょうやく【ウィーン外交関係条約】
⇒ウィーン条約
ウィーン‐がくだん【ウィーン学団】
1920年代後半に哲学者シュリックを中心としてウィーンで結成された、主に社会科学者・自然科学者などの一団。形而上学の解消や哲学の科学化を目ざし、実証主義と記号論理学を結びつけ論理実証主義の進展に...
ウィーン‐がくは【ウィーン学派】
⇒オーストリア学派
ウィーン‐がくゆうきょうかい【ウィーン楽友協会】
ウィーンにあるクラシック音楽の団体。1812年設立。
を管理・運営する。楽友協会。ムジークフェライン。
ウィーンにあるクラシック音楽の演奏会場。複数のホールと資料室などからなり、
により管理...