ウエーダー【wader】
《水の中を歩いて渡る人の意》川の中で釣りをする人が着用する、靴とつながった防水ズボン。
ウエイティング【waiting】
⇒ウエーティング
ウエーティング‐サークル
《(和)waiting+circle》野球で、次の打者が待機する区画。本塁の左右斜め後方に1個ずつ、直径1.52メートルの円形で示される。 [補説]英語ではnext batter's circle
ウエイト【weight】
⇒ウエート
ウエート‐ジャケット【weight jacket】
陸上競技のトレーニングのために、おもりをつけてわざと重くしたジャケット。
ウエート‐トレーニング【weight training】
筋力や持久力アップのための練習法。バーベルや鉄あれいなどを使う。重い器具の代わりに油圧や空気圧を利用した器具を使用することもある。
ウエート‐ベルト【weight belt】
スキンダイビングなどで、バランスをとるために使う、おもりを入れたベルト。ウエート。
ウエートリフティング【weightlifting】
重量挙げのこと。→パワーリフティング
ウエイトレス【waitress】
⇒ウエートレス
ウェード【Thomas Francis Wade】
[1818〜1895]英国の外交官・中国語学者。中国語の漢字音をローマ字で表記する「ウェード式ローマ字表記法」を考案。