えきじょう‐ほうたい【液状包帯】
⇒水絆創膏
えき‐じん【疫神】
疫病をはやらせる神。疫病神。
えきじん‐さい【疫神祭】
悪病の流行を防ぐために、陰暦3月に行われた疫神を鎮める祭り。また、平安時代に、皇居の四隅や畿内の境界に疫神を祭ったこと。
エキス
《(オランダ)extract(抽出物、の意)から》 1 薬物や食品の有効成分を水・アルコール・エーテルなどに浸して抽出し濃縮したもの。 2 物事の最も本質的な部分。精髄。粋(すい)。エッセンス。
えき‐すい【易水】
中国河北省を流れる川。太行(たいこう)山脈北部の五廻嶺(ごかいれい)に源を発し、大清河(だいせいが)に合流。戦国時代、燕(えん)のため秦(しん)の始皇帝暗殺に赴く刺客荊軻(けいか)が、この川のほ...
エクスカベーター【excavator】
《「エキスカベーター」とも》穴を掘ったり削り取ったりする機械・器具。掘削機や歯科用切削器など。
エキスカーション【excursion】
⇒エクスカーション
エキス‐ざい【エキス剤】
生薬を水やアルコールなどにつけて有効成分を抽出し、固形または半固形にしたもの。エキス薬。
エキストラ【extra】
《「エクストラ」とも》 1 映画やテレビで、群衆・通行人などの役を演じる臨時雇いの出演者。 2 特別なこと。臨時のもの。「—イニング」「—ホール」
エキストラ‐サクセス【extra success】
主に宇宙科学の分野における、目標に対する達成基準の一。難易度により設定された三段階の基準のうち、第三段階にあたり、所期の目標以上の成果を達成すること。エキストラサクセス。→ミニマムサクセス →フ...