こん‐じん【根塵】
六根(ろっこん)と六塵。
こん‐じん【閽人】
中国、周時代の官名。王宮の門の開閉を任務とする。
こんじん‐の‐まび【金神の間日】
1年のうち、金神の方角に対して、物事をしても差し支えないという日。春は丑(うし)、夏は申(さる)、秋は未(ひつじ)、冬は酉(とり)の日とする。
コンジーベラム【Conjeeveram】
⇒カンチプラム
コンス【公司】
中国語で、会社のこと。こうし。
こん‐すい【困睡】
[名](スル)疲れて眠ること。「其後腹飢え体疲れ、覚えず舷に倚りて—す」〈東海散士・佳人之奇遇〉
こん‐すい【昏酔】
アルコール飲料や麻酔薬の影響で前後不覚になること。
こん‐すい【昏睡】
[名](スル) 1 前後も知らず深く眠り込むこと。また、その眠り。「酔って—する」 2 高度の意識障害の状態。完全に意識が失われ、こんこんと眠っており、刺激に対して反応しない状態。
こんすい‐ごうとう【昏酔強盗】
人を昏酔させて物を盗む罪。また、盗みをする人。→昏睡強盗罪
こんすいごうとう‐ざい【昏睡強盗罪】
他人を昏睡させて財物を盗む罪。刑法第239条が禁じ、強盗罪と同等の刑が科せられる。→準強盗