こん‐ちくしょう【此畜生】
《「こん」は「この」の音変化》人をののしり卑しめる語。また、特に腹を立てたときに発する語。こんちきしょう。「—、しくじりやがった」
コンチネンタル【Continental】
[名・形動]ヨーロッパ大陸の様式やもの。また、そのようなさま。「—な食事のスタイル」「—ルック」
コンチネンタル‐グリップ【continental grip】
⇒イングリッシュグリップ
コンチネンタル‐タンゴ
《(和)continental+tango》アルゼンチンタンゴに対して、ヨーロッパで作られたタンゴ。やわらかなリズムと甘い旋律をもつものが多い。
コンチネンタル‐ブレックファースト【continental breakfast】
《コンチネンタルはヨーロッパ大陸の意》コーヒーや紅茶などの飲み物と、バターなどを添えたパンを中心とする簡単な朝食。卵料理はつかない。コンチネンタルプランで供される。CBF。→イングリッシュブレッ...
コンチネンタル‐プラン【continental plan】
ホテルの料金計算方式の一。室料と朝食費を合算する方式。朝食には多くコンチネンタルブレックファーストが提供される。→アメリカンプラン →ヨーロピアンプラン
コンチネンタル‐ライズ【continental rise】
大陸斜面基部の緩やかな斜面。陸側から流れてきたシルトや粘土などからなる扇状地に相当する。
コンチネンタル‐ルック【continental look】
フランス・イタリア・ドイツなどのヨーロッパ調のファッションスタイルのこと。
こんち‐は【今日は】
[感]《「こんにち(今日)は」の音変化》昼間のあいさつの語。「こんにちは」よりくだけた言い方。
こん‐ちゅう【昆虫】
昆虫綱に分類される節足動物の総称。体は頭・胸・腹の3部分に区別でき、頭部には一対の触角と複眼、ふつう3個の単眼をもつ。口はかむ・なめる・吸うなどの型がある。胸部には三対の脚がある。二対の翅(はね...