だんかい‐ジュニア【団塊ジュニア】
昭和46〜49年(1971〜1974)ごろの第2次ベビーブーム時代に生まれた人々。団塊の世代の子供にあたる世代であることから。
ダンプ【Damphu】
ブータン南部の町。チラン県の県庁所在地。農業が盛んで、米、ジャガイモ、サトウキビを産するほか、オレンジなどの果物の集散地。20世紀初頭より、ネパール系の移住者が多い。
だんかい‐の‐せだい【団塊の世代】
昭和22年(1947)から昭和24年(1949)ごろの第1次ベビーブーム時代に生まれた世代。他世代に比較して人数が多いところからいう。→団塊ジュニア [補説]堺屋太一の小説の題名から広まった語。
タリバーン【Taliban】
《「タリブ(イスラム神学生)」の複数形。「タリバン」「ターリバーン」とも》アフガニスタンのイスラム原理主義者による武装集団。1996年首都カブールを占領して内戦後のアフガニスタンを支配。偶像崇拝...
チェルシー‐ブーツ【Chelsea boots】
《チェルシーは英国の地名》ヒールがやや高く、サイドにゴア(襠(まち))が付き、ジッパー留めになっているくるぶしぐらいの長さのブーツ。初期のビートルズが履いていた。
タシ‐ヤンツェ【Tashi Yangtse】
ブータン東部の町。タシヤンツェ県の県庁所在地。同国最大級の仏塔チョルテンコラや、国立の伝統工芸学校がある。漆器の産地として有名。
タシチョ‐ゾン【Tashichho Dzong】
ブータンの首都ティンプーにある城。市街北部、ウォン川西岸に位置する。同国の中央政庁、国王の執務室、国会議事堂があり、国教であるチベット仏教ドゥルック派の総本山を兼ねる。1950年代、第3代国王ジ...
たにおか‐やすじ【谷岡ヤスジ】
[1942〜1999]漫画家。愛媛の生まれ。本名、泰次(やすつぐ)。強烈なタッチで描かれたナンセンスなギャグ漫画を発表。個性的なキャラクターと台詞(せりふ)回しで話題を呼び、「鼻血ブー」など多く...
タラスコン【Tarascon】
フランス南部、ブーシュ‐デュ‐ローヌ県の町。ローヌ川に面する。ローマとニームを結ぶ軍事上の要地にあり、14世紀から15世紀にプロバンス伯が建てたタラスコン城がある。19世紀にはドーデの小説「タル...
チェリ‐ゴンパ【Cheri Gompa】
ブータン西部、首都ティンプーの北郊にある僧院。1620年、建国の父と称されるシャプトゥン(ガワン=ナムゲル)が同国で最初に建立。伝説によれば、8世紀に高僧パドマサンババが訪れたと地とされる。周辺...