スクタリ【Scutari/Σκουτάρι】
トルコ、イスタンブールの一地区ウスクダルの旧称。
せいゲオルギオス‐だいせいどう【聖ゲオルギオス大聖堂】
《Aya Yorgi》トルコ北西部の都市イスタンブールにある大聖堂。旧市街のハリチ湾(金角湾)に面するファナリ地区に位置する。1600年頃より、東方正教会の筆頭となるコンスタンチノープル(コンス...
ズエラット【Zouérat】
モーリタニア北部の都市。1930年代に良質な鉄鉱石を産する鉱山が発見されて発展した。同国独立後、欧州資本の導入で大西洋岸の港湾都市ヌアディブーまで鉄鉱石搬出のためのモーリタニア鉄道が敷設された。...
スイヤック【Souillac】
モーリシャス南岸の町。マエブールの南西約30キロメートルに位置する。同国を代表する詩人ロバート=エドワード=ハートが晩年を過ごした家があり、博物館として公開されている。同島最南端のグリグリ岬に近...
すぎうら‐ゆきお【杉浦幸雄】
[1911〜2004]漫画家。東京の生まれ。岡本一平に学んだのち、漫画家としての活動を開始。大人向けのナンセンスな風俗漫画でブームを巻き起こす。代表作「銃後のハナ子さん」「アトミックのおぼん」「...
スンニー‐は【スンニー派】
《(アラビア)Sunnī ムハンマドのスンナに従う人々の意。「スンニ派」とも》イスラム教の圧倒的多数を占める宗派。スンナを重視し、アブー=バクル、ウマル、ウスマーン、アリーの4人をムハンマドの正...
せいとう‐カリフ【正統カリフ】
ムハンマドの死後、ムスリムによる選挙で選ばれてイスラム共同体を指導した、最初の4代のカリフ。アブー・バクル、ウマル、ウスマーン、アリーの4人をさす。→正統カリフ時代
ダカルポ【Dakarpo】
ブータン西部、パロ県の村シャパにある仏教の聖地。県都パロの南東郊に位置する。8世紀頃、黒い岩山の斜面の鍾乳洞で高僧パドマサンババが瞑想したという伝承があり、多くの巡礼者が訪れる。
ゾンビ【zombie】
ブードゥー教で、まじない師が生き返らせて操る死人。また一般に、呪術(じゅじゅつ)などによって生きた姿を与えられた死体。
ゾンタカ‐ゴンパ【Dzongdrakha Gompa】
ブータン西部、パロ県の都市パロの南郊にある僧院。14世紀、ネニン派のゲンポ=ドルジが開山。山の中腹の断崖に築かれた寺院群がある。