ホット‐ブート【hot boot】
⇒ウオームブート
ぶんぱ‐き【分波器】
複数のアンテナが受信した異なる電波信号を、周波数に応じて分ける機器。地上デジタルテレビ放送とBS放送・CS放送の電波信号に分割する。→分配器 →分岐器 →ブースター
マスジェデ‐カブード【Masjed-e Kabūd】
⇒キャブードモスク
マウント‐アブー【Mount Abu】
インド北西部、ラジャスタン州の町。アラバリ山地の標高1200メートルに位置するナキー湖を中心とする避暑地として知られる。11世紀から15世紀にかけて建てられた五つのジャイナ教寺院があり、いずれも...
マスジェデ‐キャブード【Masjed-e Kabūd】
⇒キャブードモスク
ボンデ【Bondey】
ブータン西部、パロ県の村。県都パロの南郊に位置する。稲作が盛んで美しい棚田が広がる。1960年代よりJICA(ジャイカ)の専門家として同国の農業の発展に寄与した、西岡京治の功績を称える仏塔ニシオ...
マタキング‐とう【マタキング島】
《Pulau Mataking》マレーシア、ボルネオ島の北東、セレベス海に浮かぶ島。シパダン島やマブール島とともに、スキューバダイビングの名所として知られる。干潮時に隣接するクチル島と砂州で繋が...
ボン‐みさき【ボン岬】
《Cap Bon》チュニジア北東端、ボン岬半島の先端に位置する岬。古代ローマ帝国の重要な穀倉地帯であり、世界遺産(文化遺産)に登録されたフェニキア人の都市遺跡ケルクアンがある。東岸にはハマメット...
ホット‐リスタート【hot restart】
⇒ウオームブート
ポブジカ【Phobjikha】
ブータン中部、ワンデュポダン県の村。4000メートル級の山々に挟まれた南北に長い谷間に位置する。同国西部最大のチベット仏教ニンマ派の僧院ガンテゴンパがある。毎年11月から2月にかけて、ヒマラヤ山...