面(めん)が割(わ)・れる
その人物が誰であるかわかる。氏名や身元がわかる。「取り調べで—・れる」
めん‐きつ【面詰】
[名](スル)面と向かって、とがめなじること。面責。「失態を—する」
めん‐きゅう【綿球】
タンポン。特に脱脂綿を球状に加工したもの。
めん‐きょ【免許】
[名](スル) 1 ある特定の事を行うのを官公庁が許すこと。また、法令によって、一般には禁止されている行為を、特定の場合、特定の人だけに許す行政処分。「—を取得する」「—がおりる」「運転—」「幕...
めんきょいじ‐ろせん【免許維持路線】
路線バス会社が、開設した路線の免許を維持するために、運行を継続している路線。
めんきょ‐えいぎょう【免許営業】
官公庁の免許や許可を受けなければ行えない営業。質屋・古物商・風俗営業など。
めんきょ‐かいでん【免許皆伝】
芸道・武道などで、師匠が弟子にその道の奥義を残らず伝授すること。
めんきょ‐かんさつ【免許鑑札】
官公庁が免許の証として交付する鑑札。
めんきょがい‐きょうかたんにん【免許外教科担任】
ある教科を担当する教員がいないか不足の場合、1年間に限って他教科の教員が免許外の教科を担当すること。 [補説]免許外教科担任を行うには、教育職員免許法の規定により、都道府県教育委員会の許可を得な...
めんきょ‐ぎょぎょう【免許漁業】
都道府県知事の漁業免許によって与えられた漁業権に基づいて行われる漁業。