おん‐てい【音程】
二つの音の高さの隔たり。「ピアノの—が狂っている」
おんていろん【音程論】
《(ギリシャ)Katatome》紀元前3世紀ごろのギリシャの数学者、ユークリッド(エウクレイデス)の著作。音楽原論。
おん‐てき【怨敵】
《古くは「おんでき」とも》恨みのある敵。あだかたき。
おんてき‐たいさん【怨敵退散】
怨敵を退散させること。降伏(ごうぶく)の祈願などで唱える。
おん‐てん【恩典】
ありがたい処置。情けある取り計らい。「授業料免除の—がある」
おん‐てん【温点】
皮膚や粘膜の、あたたかみを感じる感覚点。全身に分布する。⇔冷点。
オンディマンド‐システム【on-demand system】
⇒オンデマンドシステム
オンディーヌ【(フランス)Ondine】
「ウンディーネ
」に同じ。
ジロドゥーによる戯曲。3幕。1939年、パリのアテネ座にて初演。フケーの小説「ウンディーネ」を脚色したもの。
おんでこ
⇒鬼太鼓(おにだいこ)
オン‐デマンド【on demand】
《「要求に応じて」の意》サービスの提供を、要求に応じた形で行うこと。「—で人材を派遣する」「—出版」