オートファジー【autophagy】
《autoはギリシャ語で自分自身、phagyは食べることの意》細胞が細胞内のたんぱく質を分解する仕組みの一。分解対象物を輸送するメカニズムの違いによってマクロオートファジー・ミクロオートファジー...
オート【auto】
1 「オートバイ」「オートレース」の略。 2 「オート三輪」の略。 3 他の語の上に付いて、自動の、自動式の、自動車の、の意を表す。「—プレーヤー」「—ショー」
オートマ
「オートマチック」「オートマチックコントロール」「オートマチックトランスミッション」などの略。
オートブラケティング【autobracketing】
カメラの機能の一。一度の撮影で露出やホワイトバランス、ストロボの光量を少しずつ変えて、複数枚の画像を記録する。オートブラケット。ブラケティング。ブラケット連写。→フォーカスブラケティング →ホワ...
ブイ‐エー‐イー【VAE】
ニューラルネットワークを用いた生成モデル。オートエンコーダーの一種。次元圧縮による特徴量の抽出に確率分布を導入することで、入力データとは異なる新たなデータを生成できる。工業製品の異常検知や動画の...
オート‐レース
《(和)auto+race》オートバイや自動車による競走。特に、勝者を当てる賭けの対象として公に行われる、オートバイによる競走。
セミ‐エーティー【セミAT】
《semi-automatic transmission》自動車で、半自動で変速を行う仕組み。運転者が手動でギアを入れ替え、クラッチ操作はAT(オートマチックトランスミッション)と同様に自動で行...
トライク【trike】
三輪の自転車またはオートバイ。 [補説]三輪オートバイは、道路交通法では普通自動車として扱われるため、ヘルメットの装着義務はない。
イー‐ピー‐シー【EPC】
《electronic product code》従来のバーコードの後継として開発された、ICタグに付与される識別コード。米国オートIDセンター(現オートIDラボ)が策定。現在はEPCグローバル...
エーエフ‐ロック【AFロック】
《AF lock》オートフォーカスを搭載するカメラで、あらかじめ合わせておいたピントを保持すること。また、その機能。ふつう、シャッターボタンを半押しにすると作動する。フォーカスロック。オートフォ...