お‐さどう【御茶道】
江戸城中の茶坊主のこと。
お‐ちゃ【御茶】
1 「茶」の美化語。 2 仕事の合間の小休憩。「そろそろ—にしよう」 3 茶の湯。「—を習う」
お‐ちゃうけ【御茶請け】
「茶請け」の美化語。
お‐ちゃくみ【御茶汲み】
「茶汲み」の美化語。
おちゃ‐こ【御茶子】
京阪地方の劇場・寄席などで、客を座席へ案内したり、飲食物などを運んだりする女性。
おちゃ‐こしょう【御茶小姓】
お茶の給仕をする小姓。
おちゃ‐しょ【御茶所】
《「おちゃじょ」とも》寺社の境内にあって参詣人に湯茶をふるまう休憩所。
おちゃ‐じょ【お茶女】
「お茶の水女子大学」の略称。
おちゃ・する【御茶する】
[動サ変]お茶を飲む。特に、喫茶店などに入って紅茶やコーヒーなどを飲むことについていう。「友達と—・してから帰る」 [補説]1990年代からの語という。
おちゃ‐だい【お茶大】
「お茶の水女子大学」の略称。