か‐しょ【花書】
「花押(かおう)」に同じ。
か‐しょ【家書】
1 自分の家からの手紙。家信。 2 自分の家の蔵書。
か‐しょ【華胥】
《「華胥の国」の故事から》昼寝。午睡。「苦もなく自分を—に誘って」〈花袋・重右衛門の最後〉
か‐しょ【過所/過書】
1 関所通行の許可証。律令制では、官人に政府の発行する通行証を携行させた。中世には通行税免除証となり、江戸時代には関所手形となった。かそ。 2 「過書船(かしょぶね)」の略。
か‐しょ【歌書】
和歌に関する書物。和歌集や歌学書・歌論書など。
か‐しょ【箇所/個所】
[名]問題になっているその場所。「故障の—」 [接尾]助数詞。数を表す漢語に付いて、特定の部分や場所の数を表す。「入り口を三—設ける」 [補説]は「カ所」「ヶ所」などとも書く。
か‐しょう【火生】
不動明王が身から火炎を出し、その火で悪魔や煩悩(ぼんのう)を焼き尽くすこと。
か‐しょう【火床】
ボイラーの燃料をたく所。
か‐しょう【火傷】
[名](スル)「やけど」に同じ。
か‐しょう【仮称】
[名](スル)正式な呼び名がない場合に、仮に名づけておくこと。また、その仮の名。「この地点を甲と—する」