プラグ‐アンド‐プレー【plug and play】
パソコンに接続するだけで、周辺機器や拡張ボードなどがすぐに使えること。ユーザーによる特別な設定なしで、オペレーティングシステムが機器に最適な設定を自動的に行うもの。PnP。
ぶぶん‐しゅうごう【部分集合】
集合Aの要素がすべて集合Bの要素になっているとき、AはBの部分集合であるといい、A⊆Bと表す。
ブブブ【Bububu】
タンザニア東部、ザンジバル島の西部の町。ザンジバルシティーの北に位置する。同島初の鉄道がストーンタウンの港と結ばれていたが廃線となり、現在は機関車の出す音が地名として残っている。海岸保養地として...
フューエル【fuel】
燃料。石炭・石油・ガスなど。
ふねん‐ざいりょう【不燃材料】
建築材料のうち、不燃性能に関して国が定める技術的基準に適合し、国土交通大臣の認定を受けたもの。 [補説]通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後20分間、燃焼せず、変形・溶融など防火上...
ブラウン‐アンモニア【brown ammonia】
アンモニアの生成方法による分類の一つ。天然ガスに高温の水蒸気を反応させて水素を生成し、空気中の窒素と反応させることで得られる。→ブルーアンモニア →グリーンアンモニア
ふねん‐もくざい【不燃木材】
木材をリン酸系・ホウ酸系の薬剤で処理し、通常の火災では一定時間燃焼・変形せず、有害なガスを発生しないなどの特性を持たせた木材。
ふな‐よい【船酔い】
[名](スル)船の動揺のために気分が悪くなり、頭痛・吐き気などがすること。ふなやまい。ふなえい。「海が荒れて—する」→乗り物酔い
ふた‐ほがみ
語義未詳。布多(栃木県の地名。国府所在地)にいた国守のことか。一説に、腹黒い人とも、神の名ともいう。「—悪しけ人なりあたゆまひ(=急病)我がする時に防人(さきもり)に差す」〈万・四三八二〉
プッシュ‐バント【push bunt】
野球で、打者が球を押し出すようにして打球を転がすバント。