ガラス‐うつし【ガラス写し】
写真をガラス板や陶器の表面に焼き付けること。また、その写真。
ガラス‐え【ガラス絵】
ガラス板の裏面に不透明絵の具で描き、表面から見る絵。ヘレニズム時代にはじまり、1500年ごろ、ドイツ・イタリア・スペインで流行。奉納画・祈祷(きとう)画・メダルに用いる。日本では、江戸後期に流行した。
ガラス‐か【ガラス化】
液体が、結晶構造をとらずに、流動性をもたない状態になること。見かけは固体と同じだが、液体と同じように不規則な分子構造をもつ。→ガラス →非晶質
ガラス‐カッター【glass cutter】
⇒ガラス切り
ガラスか‐とうけつほう【ガラス化凍結法】
⇒ガラス化法
ガラスか‐ほう【ガラス化法】
細胞や組織に含まれている水を、凍結させずに非晶質のガラス状態にして固体化すること。水の体積膨張を伴わないため、凍結に弱い多能性細胞や受精卵などの保存に用いられる。ガラス化保存法。ガラス化凍結法。...
ガラスか‐ほぞんほう【ガラス化保存法】
⇒ガラス化法
ガラス‐がみ【ガラス紙】
1 紙や綿布にガラスの粉末を付着させたもの。紙やすりとして木製品・金具などを磨くのに用いる。 2 強くて薄い、半透明な紙。
がら‐すき【がら空き】
[名・形動]「がらあき」に同じ。「—のバス」
ガラス‐きり【ガラス切り】
ガラスを切る道具。鉄製の軸の先端にダイヤモンド片などをつけたもの。ガラスカッター。