きぎょうしゅどうがた‐ほいくじぎょう【企業主導型保育事業】
企業が従業員のために設置・運営する認可外保育施設の費用を国が助成する制度。平成28年(2016)4月創設。→企業主導型保育所 [補説]多様な就労形態に対応する保育の提供、待機児童の解消、仕事と子...
きぎょう‐じょうかまち【企業城下町】
巨大企業または同種の企業群を中心として発達した町。愛知県豊田市など。
きぎょうじょうほう‐システム【企業情報システム】
企業において、全社規模で利用するコンピューターやネットワークによる情報システム。企業システム。エンタープライズシステム。EIS(enterprise information system)。
きぎょうじょうほう‐ポータル【企業情報ポータル】
《enterprise information portal》企業内の情報システムやデータベースを一括管理し、従業員や取引先に情報提供するシステム。企業ポータル。社内ポータル。イントラネットポー...
きぎょう‐せいび【企業整備】
国家が諸企業を整理・統合し、再編成すること。第二次大戦時の戦時経済下で広範に行われた。
きぎょう‐せきにん【企業責任】
企業がその活動によって他人に与えた損害を賠償する責任。鉱害・煙害・交通事故などに対する賠償など。→無過失責任主義
きぎょう‐せんし【企業戦士】
特に熱心に仕事をこなし、企業の利益に貢献する会社員。がむしゃらに働く仕事第一のサラリーマンを、からかってこう呼ぶこともある。
きぎょうたんきけいざいかんそく‐ちょうさ【企業短期経済観測調査】
⇒日銀短観
きぎょう‐たんぽけん【企業担保権】
株式会社が発行する社債について、その会社の総財産を一体として担保の目的とする物権。昭和33年(1958)施行の企業担保法によって創設。
きぎょう‐ダッシュボード【企業ダッシュボード】
⇒ダッシュボード2