きゅうせい‐リンパせいはっけつびょう【急性リンパ性白血病】
急性白血病のうち、リンパ球に分化する造血細胞が成熟する働きを失い、正常な血液を作ることができなくなる病気。リンパ芽球という未熟な血液細胞が急速に無秩序に増殖し、正常な血球をつくる機能を妨げる。急...
きゅう‐せかい【旧世界】
アジア・ヨーロッパ・アフリカとその周辺の島嶼(とうしょ)の総称。コロンブスのアメリカ大陸到達以前にヨーロッパ人が知っていた地域。⇔新世界。
きゅう‐せき【旧跡/旧蹟】
歴史上の事件や事物のあった場所。旧址(きゅうし)。「名所—」
きゅう‐せき【休戚】
《「休」は喜び、「戚」は悲しみの意》喜びと悲しみ。幸と不幸。
きゅう‐せき【求積】
面積・体積を求めること。
きゅうせき‐ほう【求積法】
不定積分を有限回行うことによって微分方程式の解を求める方法。
きゅう‐せっき【旧石器】
旧石器時代の人類が用いた打製石器。→新石器
きゅうせっき‐じだい【旧石器時代】
石器時代のうちで最古の時代。地質学的には更新世にあたる。利器として打製石器・骨角器を使用し、生活は狩猟・採集によった。日本における人類文化の最古の時代も旧石器時代あるいは先土器時代とよばれ、30...
きゅう‐せつ【九折】
坂道などで、曲折が多いこと。つづらおり。「—の道」
きゅう‐せつ【旧説】
以前に唱えられていた説。古い説。