けん‐いち【見一】
珠算の二けた以上の割り算。除数と被除数を見て、答えがどう出るか見当をつけるもの。用いる九九の初段の先頭が「見一無頭作九の一」であるところから出た名称。
けんいてき‐せいかく【権威的性格】
権威に対しては服従し、弱者に対しては力を誇示するという特徴をもつ性格類型。
けんい‐どうとく【権威道徳】
権威の命令に基づく他律的道徳。
けんい‐やく【健胃薬】
「健胃剤」に同じ。
けん‐いん【見印】
《「見留印(みとめいん)」の「留」を略して音読したもの》認め印。
けん‐いん【牽引】
[名](スル) 1 大きな力で引っ張ること。引き寄せること。牽曳(けんえい)。「故障車をレッカー車で—する」「—力」 2 「牽引自動車」の略。「—免許」
けん‐いん【検印】
1 検査済みのしるしに押す印。「書類に—を押す」 2 書物の奥付に、著者が発行の承認および発行部数の検査のために押す印。
けん‐いん【玁狁/獫允】
古代中国、北方にあって勢力を振るっていた異民族。
けんいん‐しゃ【牽引車】
1 荷物を積載した車両を牽引する機関車。また、牽引自動車。 2 集団の先頭に立って行動する人。リーダー。「日本チームの—となって活躍する」
けんいん‐じどうしゃ【牽引自動車】
他の車両を牽引運搬する、道路交通法上の特殊自動車の一。トラクターやレッカー車など。